中小企業診断士えんさんの視点!

岐阜県を中心に活動している中小企業診断士のえんさんこと遠藤久志が、独自の視点で世相・経営・マーケッティングの本質に迫ります!

オシム語録

私はサッカーは全く見ないので、名前しか知らないのですが、本日の日経新聞でなかなか興味深いことが書いてありました。

彼曰く、理想の選手は「学び続ける選手」だそうです。「自分はもう学ぶことはない」、「これでいいんだ。」と満足してしまえば、成長はそこで止まります。たとえ現時点で技術がトップクラスであったとしても、学ぶことを止めてしまった選手は、やがて変化し続ける外部環境に対応できなくなります。変化に対応し続けることの重要性を、彼は認識しているのでしょう。

これは正にビジネスパーソン、さらには企業にも当てはまることであるといえるでしょう。ダーウィンも進化論の中で、「種が生き続けるためには”強い”ことではなく”環境に適応できること”が条件」と言っており、企業経営においても”環境適応”・”変化対応”がゴーイング・コンサーンの要諦であると言われます。外部環境は当然のことながら不確実かつ制御困難であり、変化対応するためには、現実を客観的に認識し(彼の言葉を借りれば”現実性”と”客観性”を備える)、さらにそれに対応するために学び続けることが求められるのです。

また、現実を認識する、ということは行動が伴ってこそ、本当に”知った”ことになるでしょう。選手で言えば節制も含めた自己管理が伴ってこそ、また企業においてはマニュアル順守の重要性や不良品の回収や公表を怠った場合の影響の大きさを察知して行動に移して初めて、”現実を客観的に知る”、と言えるでしょう。

「実るほど頭の垂れる稲穂かな」という言葉があるとおり、謙虚な姿勢で学び続けるの重要性を、改めて認識した彼の言葉でした。ついでに言うと、最近読んだ『上達の法則』に、「中級者までは自分より上位のものからしか学べない」のに対し、「中級者・初級者からも学びとるのが上級者」とありました。その世界の中級者・初級者、先人、その世界以外の達人・・・、学び続けるのに終わりはないということですね。