中小企業診断士えんさんの視点!

岐阜県を中心に活動している中小企業診断士のえんさんこと遠藤久志が、独自の視点で世相・経営・マーケッティングの本質に迫ります!

「代替品の脅威」に苦しむ任天堂

 消費者向け製品市場においてアジア勢に劣勢を強いられるメーカーが多い中で、数少ない勝ち組企業の代表格であった任天堂

(参考)

2009年4月16日 (木) 『マーケットインかプロダクトアウトか??』

http://noir-kuon.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-b388.html

 その任天堂が苦しんでいる。2011年の第一四半期営業利益は、四半期決算を開示し始めた2004年3月期以来、初の営業赤字に転落。

 加えて、同社が自信を持って世に送り出した3D対応の携帯型ゲーム機ニンテンドー3DS」を一万円値下げする措置を発表、ハード普及でソフトの売り上げ増を狙う戦略とは言え、苦し紛れの感は否めない。

任天堂が通期予想を大幅下方修正、発売半年で3DS1万円値下げ』

ロイター 7月28日(木)23時54分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110728-00000218-reu-bus_all

  苦戦の原因として、「まだまだ3D対応のソフトが少ない」、「東日本大震災の影響で消費が冷え込んだ」といった声も聞かれるが、果たしてそれだけだろうか?

 過去のブログでも指摘したように、日本メーカー各社が「起死回生」の期待をもった3D動画について、消費者が本当に欲している機能であったか?

 たとえ裸眼で見られたとしても、「動画が3Dで見ることができる」ことが消費者の購買意欲をそそる決め手にならなければ、ソフトが充実したとしてもヒットは望めないだろう。

(参考)

2010年4月28日 (水) 『3Dテレビはキャズム(溝)を越えられるか?』

http://noir-kuon.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/d-c55e.html

 それよりも、同社を取り巻く構造的な経営環境の変化が、「任天堂復活」の見通しを不透明なものにしている。

 すなわち、「外出先で手軽にゲームが楽しめる」競合品として、スマートフォンが急速に普及しているからだ。

 そしてそのコンテンツは、アップルやアンドロイドのアプリに加え、DeNA(モバゲー)やGREEmixiなどSNSから提供される、(入り口段階では)無料のゲームも、大きな脅威となっている。

 「Wii」や「DS」で実現した任天堂の成功要因は、ソニープレイステーションが高機能、高画質路線に傾く中で、「従来ゲームをやらなかった層」を積極的に開拓することで市場を拡大したことにある。

 その任天堂が、同社の成功要因を踏襲しつつ、さらに「手軽さ」を売りにしたハードとソフトに苦しめられている構図になっている。

 したがって、同社の経営成績が振るわなかったのは、単に短期的な要因(ソフト不足、震災)だけではなく、構造的なものであるといえるだろう。

 さらに言えば、同社が提供するサービスの本質を、「ちょっとしたスキマ時間の退屈しのぎ」と定義すると、ライバルはさらに広がる。

 すなわち、ゲームに限らずWeb閲覧ができ、TwitterFacebookmixiなどが楽しめるケータイやスマートフォンそのものがライバルであると言える。

 これらの競合品は、マイケル・E・ポーターが提唱した「5つの競争要因分析」でいうところの「代替品」に当たり、任天堂はまさに「代替品の脅威」にさらされていると言ってよいだろう。

参考) 『5フォース分析(5つの競争要因)』

http://www.itc-sb.com/05_column/sub01.html

 果たして、任天堂は「代替品の脅威」に打ち勝つ、新たな商品・サービスを打ち出すことができるか?

 今後の同社の動きに注目していきたい。

↓「いよっ!その通り!」と思ったら、下記へのクリックお願いします。

拍手する

↓「なかなか鋭いね!」と思ったら、下記にもクリックを!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

中小企業診断士えんさん』の公式サイトはこちら

http://www.kuon-manage.jp