中小企業診断士えんさんの視点!

岐阜県を中心に活動している中小企業診断士のえんさんこと遠藤久志が、独自の視点で世相・経営・マーケッティングの本質に迫ります!

「闘病体験」だけで健康問題は語れない。

 昨日は終戦記念日。と、いう訳でこの時期になると、「あの戦争」の記憶を忘れてはならないと、特にNHKは熱心に特集を組んでいた。

 今や、戦後生まれが8割、つまり「あの時代」を体験した世代は2割ほどになり、テレビからは、「あの時代」を体験した人たちの声を、少しでも残そうという思いが強くうかがえる。

 すでに終戦から64年。「あの時代」を生きた人の大半は、当時召集令状で戦地に行った青年か、民間人として空襲など「戦時下」を体験した人たちばかりだ。彼らが戦時下、さらには戦後の厳しい時代を乗り越えた上で、今の日本がある。これは紛れもない事実で、彼らに対する敬意は、いささかも損ねるものではない。

 しかし、である。「闘病体験」だけで健康は勝ち取れない。「病気にはなりたくない、健康が良い」、と誰もが思う。だが、「あの闘病生活は辛かった」、と闘病生活だけをひたすら記録にとどめても、「どうすれば病気が避けられるか?」、「病気になったあと、どうすれば早期に健康に戻れるか?」は見えてこない。

 それと同様に、「戦争は辛かった」、「戦時下は辛かった」という証言や、「戦争は嫌だ」、「二度と戦争を起こしてはいけない」という訴えだけを積み重ねても、「あの時代」を正しく理解するには不十分ではないか。

 病気は、食生活や生活習慣などの内的な要因と、ウィルスの蔓延や大気・水の状態などの外的要因が絡み合って発生する。また、突然の事故に巻き込まれる、ということもありうる。

 それと同様に、なぜ戦争が勃発したか、また始まった戦争が早期に終結されなかったのか、さらには軍人のみならず、民間人がかくも多数の犠牲になったのか、正しく理解するのは「現場の声」を拾い集めただけでは不十分だ。

 たびたびこのブログで指摘している「見えないもの見る」、「俯瞰的に見る」、「構造的に見る」ということが苦手な「日本人の弱さ」が、「あの戦争」を巡る番組づくりにおいても、露呈している、そんな気がした一週間であった。

参考ブログ)

2009年3月16日 (月) 『現場主義は是か?』

http://noir-kuon.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-f739.html

2009年7月29日 (水) 『ものづくり敗戦』

http://noir-kuon.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-8ba4.html

 それにしても、昨日の「日本の、これから」はひどかった。余りにひどいので10分ほどしか見なかったが、感情的に吼えまくる反戦主義の塾講師や、子供をダシに涙で戦争反対を訴える大学生など、「一体どこで見つけてきたんだ?」という一般人(?)目白押しの番組であった。

↓「いよっ!その通り!」と思ったら、下記へのクリックお願いします。

拍手する

↓「なかなか鋭いね!」と思ったら、下記にもクリックを!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村