中小企業診断士えんさんの視点!

岐阜県を中心に活動している中小企業診断士のえんさんこと遠藤久志が、独自の視点で世相・経営・マーケッティングの本質に迫ります!

今さらdynabook。

 久々に、このブログで散々取り上げてきた『ネットブック(ミニノートPC』の話題。

 従来は『デスクトップよりもやや高め』というノートPC市場に、破格の5万円前後(契約しだいでは100円)という価格で参入し、またたく間に一大市場を形成。わずか一年弱の間に10社を超える競合ひしめく市場となったわけだが、特記すべきはASUSアスース)社、Acer(エイサー)社というアジア勢が1位・2位を占め、日本勢は劣勢、特に東芝NECは自信満々に参入したにもかかわらず、苦戦を強いられている、ということだ(ちなみにこの記事の入力も、ASUS社のEee PCの900HAという機種を使っている)。

参考ブログ)

『戦略とは「やらないこと」を決めること』(2008年9月11日)

http://noir-kuon.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-6d3f.html

『中途半端なやなぁ~』(2008年10月16日)

http://noir-kuon.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-a720.html

『デザインの威力とブランド力過信の危険性』(2008年12月14日)

http://noir-kuon.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-c647.html

 そんな『負け組』企業の一つ東芝が、今さらながら『dynabook』のブランド名を冠して夏にネットブック新製品を発売する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090420-00000052-zdn_pc-sci

 Yahoo!Japanのコメント欄でも、『当初は「dynabookとは別もの」として発売されたにもかかかわらず、なぜ今さら「dynabook」ブランドで発売するのか?」、といった東芝の迷走ぶりに対する辛口コメントが寄せられている。

たとえば、

『前回Netbook(NB100)を発売したときには「dynabookとは思想が違うから」とdynabookの名前ではなかったのに今回dynabookそのものを大幅に再編して含めるようにしたのは、やはりdynabook名で無かったことが「dynabookシリーズより劣る」と思われて敬遠されてしまったのだろうか。』

といった感じで。

 予想実売価格は6万円前後と、日本メーカーのプライドか、やや高めの価格設定。しかし、Sonyの「Vaio type P」ほどのインパクトはなく、後手に回った感は否めない。東芝は、一体だれに自社の製品を買って欲しい、と考えているのだろう?もはや、ネットブックは完全なコモディティ(日用品)である。その現実を踏まえ、特定のターゲットにとんがった製品を出す以外に、後発メーカー(敢えて言う)が参入できる余地はない。

 

↓「なるほどねぇ~」と思ったら、下記へのクリックお願いします。

人気ブログランキングへ

↓「いよっ!その通り!」と思ったら、下記へのクリックお願いします。

拍手する

↓「なかなか鋭いね!」と思ったら、下記にもクリックを!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村